利用条件(概要版)
ご利用の際には、必ず利用条件をお守りください。
初めてのご利用の場合は、詳細ページから利用条件の全文をご確認ください。
利用料金 | 無し |
---|---|
インターネット上での公開(SNS・ブログ・webサイトなど) | 可能 |
同人誌での利用商用利用 | 要 事前相談 |
- 素材自体の再配布、外部素材サイト等へのアップロードは禁止
JR東日本が保有する通勤・近郊・一般型車両のウソ電用素材です。
E235系・E129系などのJR型のほか、211系など国鉄型の素材もございます。
ご使用の際は、必ず利用条件をお守り頂きますようお願いいたします。
ご利用の際には、必ず利用条件をお守りください。
初めてのご利用の場合は、詳細ページから利用条件の全文をご確認ください。
利用料金 | 無し |
---|---|
インターネット上での公開(SNS・ブログ・webサイトなど) | 可能 |
同人誌での利用商用利用 | 要 事前相談 |
新潟地区で活躍する近郊型電車、E129系。
2両編成・4両編成の2タイプが用意されており、幹線の快速電車からローカル線のワンマン運用まで幅広く運用をこなす。
素体にしたのは吉田駅に停車中のワンマン弥彦行き、2両編成。
![]() |
素体 |
車体全体を脱色した素体。前面の行先表示器は無加工です。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (車体) |
車体全体の色変えが可能。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (前面のみ) |
前面と側面の明るさの違いが激しいため、前面(白い部分)のみをマスクできるタイプもご用意しました。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (スカート) |
スカート部分へ着色可能。元写真の明るさの関係上、あまり明るくし過ぎるとディテールが潰れます。 |
ダウンロード |
![]() |
素体 (帯のみ脱色) |
帯以外の部分はすべて元写真のまま。帯のみ色を変えるウソ電を作りたいときはこちらを。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (帯のみ) |
帯部分のみのマスク用画像です。帯のみ脱色の素体と一緒にご利用ください。 |
ダウンロード |
近郊地区で活躍する、短編成化された205系。
素体にしたのは八高・川越線系統を走る4両編成で、前面は元中間車を改造した独自のデザイン。
現状は帯のみ色変え可能なマスク画像しかご提供しておりませんが、そのうち車体全体の色を変えられる素体・マスクをご用意するつもりです。
![]() |
素体 |
八高・川越線で運用されていたハエ83編成です。帯部分のみ色変え可能。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (帯) |
帯のみの着色に対応。車体全体への色変えに対応したマスクもそのうちご用意するつもりです。 |
ダウンロード |
高崎地区で運行される211系のうち、4両編成のタイプ。元写真は両毛線を走行しているA30編成。
前面行先表示器はLED式で、スカートが新タイプのものに交換された後の姿です。
帯部分のみ色変え可能。
![]() |
素体 |
帯部分のみを脱色した素体。JRマークは消していません。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (帯のみ) |
帯部分のみ色変え可能です。 |
ダウンロード |
山手線で運用される最新型車両。
写真前から2両目にある10号車のみ、E231系からの改造・編入で組み込まれています。
雨樋が出っ張っていないすっきりした車体と、前面のドットグラデーションが特徴。
![]() |
素体 |
山手線で運用中の最新型車両です。素体は東海道貨物線(試運転)の写真から作成。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (車体全体) |
車体全体の色変えに対応。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (帯のみ) |
帯部分(実車0番台で黄緑色に塗られている部分)のみの色変えに対応。 |
ダウンロード |
東北地方各地で広く見られる701系のうち、主に仙台地区で運用されている1000番台。
元写真は2連を2本繋いだ4両編成。東北本線長町駅にて撮影。
![]() |
素体 |
東北で広く運用される701系のうち、仙台地区で使われている編成です。貫通扉・帯部分のみ色変え可能。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (帯のみ) |
帯部分と貫通扉のみの色変えに対応。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (車体) |
車体全体をマスク可能。窓抜きをしていないので中級者向けです。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (無着色部分) |
着色用(車体)のpng画像とセットでお使いください。 |
ダウンロード |
国鉄時代に作られた、特急列車でも普通列車でも使える汎用的な車両。
主な運用は特急「踊り子」「草津」「あかぎ」など。
また、修学旅行列車や「ホリデー快速」などの臨時列車、夜行快速「ムーンライトながら」など、幅広く運用されている。(一部運用終了)
![]() |
素体 |
「踊り子」で運用中のOM09編成です。諸事情により、灰色ベースの素材になっています。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (車体) |
上記素体用のマスク用画像です。車体全体に着色可能。 |
ダウンロード |
![]() |
素体 (ブロック塗装) |
「湘南ブロック色」と同じ塗分けで色変えをする場合専用の素体です。ヘッドマークも無地化済み。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (ブロック塗装) |
「湘南ブロック色」の塗分けのうち、細帯用のマスク画像です。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (ブロック塗装用) |
「湘南ブロック色」の塗分けのうち、太帯用のマスク画像です。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (ヘッドマーク部分) |
ヘッドマーク部分のマスクです。任意のヘッドマークを合成する際にご使用ください。 |
ダウンロード |
中央線「あずさ」・信越線「あさま」などで使われた国鉄特急型車両。
定期運用から退いた後は、波動用車両として臨時列車などに運用されており(現在はその運用も終了)、そのうち豊田所属のM51編成を脱色しました。
元写真はイベント向け臨時列車として東海道貨物線を走行中の姿。
![]() |
素体 |
東海道貨物線を走行中のM51編成です。ヘッドマーク部分も白色化済み。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (車体) |
車体全体に着色可能。後方2両の窓は抜いておりませんので、気になる場合はお手数ですが各自ご修正をお願いします。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (スカート) |
スカート用のマスク用画像。元写真の関係上、あまり明るくし過ぎるとノイズが目立ちますのでご注意ください。 |
ダウンロード |
国鉄485系をリニューアルした、JR東日本独自スタイルの特急型車両。
素体にしたのはそのうち新潟地区で運用されていたR-28編成。
北陸新幹線開業から数年間運行されていた、いわゆる「糸魚川快速」で運用中の姿。
![]() |
素体 |
諸事情により、灰色ベースの素材になっています。愛称表示機は元々無表示でした。 |
ダウンロード |
![]() |
マスク (車体) |
車体全体に着色可能。 |
ダウンロード |